小規模工事現場管理現場管理アプリ 現場管理アプリ無料おすすめ5選|小規模工事も効率化できる現場DXを実現! 2025年6月26日 この記事をシェアする 「現場の進捗が見えない」「職人や作業員とのやりとりが煩雑で手間」 などの課題を抱えているのなら、まずは無料から使える現場管理アプリを導入するのがおすすめです。 しかし、具体的にどのアプリを選べばよいか迷う方も多いでしょう。 そこでこの記事では、建設業・設備業・リフォーム業で活用できるアプリを徹底比較します。またアプリの選び方も紹介しているので、導入の参考にしてみてください。 おすすめの現場管理アプリはこちら 現場管理アプリとは? 現場管理アプリは、建設や設備工事などで発生する作業をスマホやPCで一元管理できるツールです。 人員配置 工程進捗 写真記録 報告書作成 従来は紙やホワイトボード、LINE、Excelなどバラバラに管理していた情報を、アプリでまとめて扱えるようになります。 特に近年は、国土交通省が推進する「i-Construction(建設現場の生産性向上)」や、業務改善に向けた補助金制度(例:厚生労働省「働き方改革推進支援助成金(業種別課題対応コース)」など)の影響もあり、中小規模の建設業者でもアプリ活用が急増しています。 【関連記事】 建設DXとは?よくある課題と原因。導入成功した事例紹介。 建設DXの概要や取り組むメリット、最新の事例について詳しく解説します。 現場管理アプリでできること 現場管理アプリは、施工現場のさまざまな業務を1つにまとめて効率化できます。 業務 主な機能 工程管理 スケジュール共有、ガントチャート表示 人員管理 出退勤打刻、職人割り当て 写真・報告 写真撮影・共有、報告書の自動作成 コミュニケーション チャット、履歴管理 書類管理 図面・見積書などの一元管理 安全管理 KY活動、ヒヤリハット共有 これらの機能により、現場の進行・記録・連絡・安全管理を1つのアプリで完結できます。 多くの現場管理アプリで無料で使える内容 無料プランで制限されがちな項目に次の項目があげられます。 プロジェクト数 クラウド保存容量 一部の自動化や外部連携 高度なカスタマイズ機能 もちろん無料版は有料版と比べて機能的な制限があります。ただし、次のような制限であれば、 小規模業務ならまずは無料版で使い勝手を試し、本格的な導入は必要に応じて有料プランに移行するのが効果的です。 【関連記事】 建設業の働き方改革」とは?課題と解決策を解説! 建設業における働き方改革の背景や課題、そして解決の鍵となるDX(デジタル・トランスフォーメーション)ツールについてわかりやすく解説します。 無料で使える現場管理アプリの選び方【3つのポイント】 無料だからといって安易に選ばず、現場に合った使いやすさや機能、サポート体制を確認しましょう。 1. 操作がカンタンか スマホ画面で文字やボタンが見やすい 写真や報告書が直感的に登録できる ITが苦手な人でも使える設計か 2. 無料プランの制限を確認 現場数や保存容量に制限がないか 人数・機能の制限が現場運用に影響しないか 3. サポートがあるか メール・チャット対応があるか 初期設定や使い方のガイドがわかりやすいか トラブル時の対応が迅速か 現場にフィットするかを試用し、チーム全体で運用できるかを確認してから本格導入しましょう。 おすすめ現場管理アプリ無料版5選【比較表あり】 「自分でアプリを選べない…」とお悩みの人向けに、無料から始められるおすすめの現場管理アプリを5つ紹介します。 項目 ミライ工事管理 クラフタ KANNA サクミル 現場ポケット 無料プラン 1名、クラウド容量30MB、一部基本機能 完全無料(広告掲載あり) 無料トライアルあり 2ヶ月間の無料トライアル 無料体験セミナーあり 有料プラン 月額2,750円(税込)〜 なし 要見積もり 要見積もり(公式サイトにて月額4,000円とあり) 月間契約:15,000円/月(税込) 年間契約:13,500円/月(税込) 特徴 点検表の作成・出力・スケジュール・トーク ※法人プランは「ミライ工事写真」の機能+追加機能 写真・日報・チャット 写真・日報・チャット・案件管理 顧客・見積・原価・写真台帳・日報 写真・日報・チャット・報告書管理 スマホ対応 iOS/Android両対応、PC版あり iOS/Android両対応、PC版あり iOS/Android両対応、PC版あり Webブラウザ対応 iOS/Android両対応、PC版あり サービス概要 「ミライ工事管理」は、個人向けの無料プランが用意され、テンプレートのカスタマイズ性やPDF/Excel出力に優れる。少人数から利用でき、リーズナブルな料金体系が魅力。 クラフタは広告掲載によって完全無料で提供される現場管理アプリ。機能はやや少なめだが、費用をかけたくないユーザーに適している。 KANNAはまずはトライアルで試すことができ、小規模から大規模まで幅広い現場に対応。継続利用には見積もり制の費用が必要。 サクミルは2ヶ月の無料トライアルがあり、有料プランへの移行も見据えて試しやすい。機能は豊富で、見積・原価管理なども対応。 現場ポケットは無料体験セミナーがある現場管理アプリ。月額・年額契約の有料プランがあり、導入前に機能を確認できるのが特徴。 現場管理アプリを長く使いたいなら、無料から有料へスムーズに移行できる仕組みも重要です。その点を踏まえると、弊社の「ミライ工事管理」はおすすめです。 iOSユーザーはこちら Androidユーザーはこちら 当アプリは、無料で現場管理の全体像を把握したあと、必要に応じて月額の定額プランにアップグレードできるため、予算管理や社内稟議も通しやすいのが魅力です。 また、無料プランでは点検表の作成・管理・出力や、スケジュール、トークなどに対応しています。「まずはお試し」で現場に導入し、その後、効果を実感したのちに有料プランで複数現場に展開するというスモールスタート型のDX戦略にも最適です。 ミライ工事管理について詳しくチェックする 「人手不足」「情報共有ミス」「紙書類の手間」といった現場の悩みは、無料のアプリひとつで大きく改善できます。近々、現場管理アプリを導入しようかな」と考えているのなら、この機会に最適なアプリをぜひ導入をご検討ください この記事をシェアする ミライ工事管理の詳細はこちら
安全パトロールとは?チェックリスト・やり方・おすすめアプリを紹介 現場ごとに安全パトロールの項目が変化するため、チェック漏れができてしまわないか心配だと感じている方、また手書きのチェックリストを使っているから集計や管理をしづらいといった悩みを抱えている建設関係者も多いのではないでしょう […] 詳しく見る
【無料あり】点検表のおすすめアプリ8選!点検表の電子化で現場を効率化!設備・日常点検に最適な現場点検アプリを厳選紹介 建設工事で用いられている点検表を、紙媒体からアプリへ移行しようと考えていないでしょうか。しかし、アプリの種類が多く、どれを選んでいいかわからないとお悩みの人もいるはずです。 そこでこの記事では、現場の点検業務を効率化でき […] 詳しく見る
専門工事 【2025年】施工管理アプリおすすめ10選!選び方と導入メリットについて解説 近年、建設DXの推進によって多くの企業が施工管理アプリを導入し、業務の効率化に取り組んでいます。しかしアプリの種類が多いためどれを導入すべきかわからず、導入に進めていない企業もいるのではないでしょうか。 そこでこの記事で […] 詳しく見る
【2025年】建築DXアプリおすすめ5選|施工管理業務を効率化【iPad・無料対応も】 建築現場で「進捗管理が煩雑すぎる…」「写真や図面の共有がバラバラで困っている…」と感じていませんか? アナログなやり方に限界を感じているなら、スマホやタブレットで現場を一括管理できる「建築アプリ」の導入がおすすめです。 […] 詳しく見る
【無料DLあり】消防設備点検報告書(エクセル様式)の作成方法・注意点を徹底解説 「消防設備点検報告書をエクセルで作成しなければならないけれど、どこから手を付けたらいいのかわからない…」とお悩みのビル管理者・防火管理責任者の方も多いのではないでしょうか。 この記事では、点検報告書の記入ルールや書き方の […] 詳しく見る
101~500名 情報通信機器工事 日本フィールド・エンジニアリング株式会社 「紙とメールからの脱却」現場主導で効率化する報告書アプリ導入のリアル 電気・通信インフラの建設と保守に特化し、半世紀以上にわたり社会の根幹を支えてきた日本フィールド・エンジニアリング株式会社。 安全・品質・効率を徹底追求しながら、確かな技術で現場を支えてきた同社では、「入局管理」や「車両 […] 詳しく見る
防火対象物点検報告とは?義務対象と効率的な作成方法を徹底解説 火災リスクを最小限に抑えるため、建物の管理者や所有者には防火対象物点検報告が義務付けられています。しかし「どの建物が対象か」「消防設備点検との違いがわからない」と悩む方も多いでしょう。 本記事では、防火対象物点検報告の法 […] 詳しく見る
作業報告書とは?書き方・テンプレート例文・ツール活用で効率化 作業報告書の悩み、ありませんか? 「どう書けばいいかわからない」「毎回の記入が面倒」「フォーマットがバラバラ」——そんなお悩み、ありませんか? この記事では、作業報告書の基本から、よくある課題とその解決策まで、分かりやす […] 詳しく見る
101~500名 地盤コンサルタント 中央開発株式会社 ルールも端末もバラバラだった現場が、なぜここまで整ったのか|大規模プロジェクトで見えた、施工管理アプリ活用のリアル 複数の企業が協力し合う共同企業体の大規模プロジェクトでは、現場写真の撮り方から提出書類の形式までさまざまなズレが生じやすい。 地中の“見えない”世界を読み解き、洋上風力向けの海域地盤調査の最前線を担う中央開発株式会社もプ […] 詳しく見る
建築と建設の違いを詳しく解説!建築・建設におすすめの業務効率化アプリをご紹介します。 「建築」と「建設」の違いがよくわからない…と感じていませんか? 実はこの2つ、似ているようで意味や業務内容に明確な違いがあります。 この記事では、建築と建設の違いをわかりやすく整理し、それぞれの仕事内容・将来性・おすすめ […] 詳しく見る