COLUMN

お役立ちコラム

作業報告書とは?書き方・テンプレート例文・ツール活用で効率化

2025年6月26日

この記事をシェアする

作業報告書の悩み、ありませんか?

「どう書けばいいかわからない」「毎回の記入が面倒」「フォーマットがバラバラ」——そんなお悩み、ありませんか?

この記事では、作業報告書の基本から、よくある課題とその解決策まで、分かりやすく解説します。効率化や社内ルールの統一を目指す方は、ぜひ参考にしてください。

作業報告書とは

作業報告書とは、工事の内容や作業状況を社内外へ報告・共有するための書類です。記載する主な情報は以下の通りです。

  • 作業日・天候・作業員数
  • 作業内容(例:型枠設置、コンクリート打設)
  • 使用資材や設備(例:生コン、鉄筋、発電機)
  • 現場写真・チェックリスト
  • トラブルの有無

これらの情報は、品質管理や法令遵守、トラブル対策、請求書類の根拠として活用されます。また、建設業法労働安全衛生法にも関係する重要な文書です。

なぜ必要?作業報告書の役割

報告書は、「いつ・どこで・誰が・何をしたか」を明確にするための記録です。次のようなトラブルのリスクを減らす役割もあります。

トラブル 報告書があると…
設備不具合による賠償請求 作業履歴や部材を証明可能
騒音・振動のクレーム 作業時間や場所の記録で説明できる
品質事故(手順ミス) 原因究明・再発防止に役立つ
事故時の労基署対応 人員や対応状況の記録が活用できる

「記録があるかどうか」で、会社の信頼性は大きく変わります。

作業日報との違い

作業報告書 作業日報
目的 対外報告 社内記録
提出先 元請・施主など 上司・チーム内
記載内容 詳細な作業・資材・写真 作業概要・所感
法令対応 建設業法・安全衛生法に準拠 労務・勤怠管理が中心

作業報告書=社外向け、作業日報=社内向けと理解しましょう。

作業報告書に記載する内容と記入例

作業内容・場所

良い例 悪い例
内容 2階南面にALCパネル12枚(W910×H1820)取付 パネル取付
場所 〇〇ビル2階 東側(品川区) 現場にて

作業日時

良い例 悪い例
例1 2025年5月11日(月)9:00〜11:30 5/11作業
例2 午後作業:13:00〜15:00(通路確保) 午前、現場対応

作業人員

  • 責任者|山田太郎(株式会社〇〇工業)
  • 作業者|佐藤一郎、鈴木次郎(協力会社△△工業)
  • 人数|3名(足場2名、補助1名)

→ 氏名・会社名・役割を具体的に書くのがポイントです。

使用資材・設備

  • 生コン(18-15-20)4m³(〇〇産業)
  • 鉄筋 D13×6m 32本(JIS認定)
  • 発電機 ヤマハEF2800i(燃料満タン)

→ 品名・規格・数量・メーカーを記載すると後のトラブル回避に。

よくある課題と対策

課題1:記入ミス・漏れが多い

現場任せでは抜けがち。記録がないと「作業していない」と判断されかねません。

課題2:手書きで時間がかかる

記入・整理に時間がかかる手書きは非効率。アプリやクラウド管理で時短+ミス防止が可能です。

課題3:フォーマットがバラバラ

形式が統一されていないと情報共有に支障。テンプレートやアプリでルール統一が有効です。

便利なテンプレート紹介

カテゴリ 記載内容例
基本情報 作業日・天候・現場名・責任者
作業内容 作業詳細・資材・人数・時間帯
写真 施工前後の記録写真
コメント 注意点や次回引き継ぎ
チェック欄 捺印・記入確認チェック

記入例

  • 件名|〇〇マンション給排水改修工事
  • 作業日|2025年5月10日
  • 内容|2階給湯管の交換(銅管→ポリ管)
  • 時間|9:00〜12:00(3名)
  • 資材|継手、専用工具、架橋管20m
  • 写真|交換前・交換後 各1枚

「ミライ工事管理」で作業報告をデジタル管理しよう

作業報告書の作成・提出・共有を効率化する際に起こる「テンプレートの様式が崩れる」「誤って編集されてしまう:といったリスクを防ぎたいなら、現場管理アプリ「ミライ工事管理」の導入がおすすめです。

「ミライ工事管理」はExcelベースのテンプレートを利用しながら、クラウド環境のなかで作業報告書を管理できるアプリです。

また工程管理・案件管理・関係者間コミュニケーションなど豊富な用途に利用できるため、施工業務全体の効率化に役立ちます。無料プランを利用してスモールスタートができるほか、有料版は補助金の対象となり、安価に使い続けられるのが魅力です。

報告書作成など人力での手間に悩んでいる方は、この機会にアプリを使ってDX化をはじめてみてはいかがでしょうか。

作業報告書の負担を減らし、統一化・効率化しよう

作業報告書は品質・法令対応に重要なため、フォーマット統一やデジタル管理による効率化が不可欠です。ただし、準拠しつつも効率化に取り組まなければ、大幅な時間がかかってしまいます。

2025年以降の現場業務は「紙からクラウドへ、記録から共有へ」の移行が当たり前になってきている時代ですので、作業報告のデジタル化を進めてみてはいかがでしょうか。

この記事をシェアする

まずは無料でお試し!

ダウンロードサイトより
スマホにアプリをダウンロードしてください。

DOWNLOAD

資料無料ダウンロード

ミライ工事の機能や導入企業様の事例を記載した資料をすぐに閲覧できます。
必要事項をご記入の上、ダウンロードしてください。

この資料でわかること

  • ミライ工事の基本的な機能
  • 活用メリット
  • 機能一覧と価格体系
  • 導入企業の活用事例


    個人情報の取り扱いについて
    をお読みいただき、同意の上ダウンロードください。

    お問い合わせ

    些細なことでも、お気軽にお問い合わせください!

    会社概要

    会社名
    株式会社ミライ工事
    代表取締役社長
    神山 庸
    本社住所
    TEL
    0120-917-550 電話をかける
    メールアドレス
    help@miraikoji.com メールする
    会社ホームページ
    https://www.miraikoji.com アクセスする
    営業時間
    9:00-12:00 / 13:00-17:00